お知らせ・活動(降順)

お知らせ
2021年10月1日、一般社団法人 市民エネルギー生駒の公式HPこちらに移動いたしました。

つきましては、以下のことをお知らせいたします。
@2021年10月1日以降の(一社)市民エネルギー生駒の公式情報については、

2021年10月1日をもって本HPは(一社)市民エネルギー生駒の旧公式HPとなります。



ご案内いこま市民パワー株式会社は、2020年9月より、市内家庭向け電力供給を開始しています。募集概要・電気料金・申込み方法などのご参照はこちらの市のHPミラー

       【エネルギー関係の資料】は、こちら(「みんな電力」の情報もあり)

新着情報と過去のご案内   
〜画像はクリックで拡大できます〜

<21. 9. 5>「生駒商工会議所ニュース」<9月号>に〈〜SDGs未来都市生駒の創造に向け〜いこま市民パワー(ICP)を起点としたまちづくりを考える〉が掲載されました。

<21. 9. 1>広報「いこまち」(21年9月号)に「いこま市民パワー(株)」の電力を選ぶことがまちづくりに、つながる.pdfが掲載されました。


<21. 6.13>本日の朝日新聞にて当法人の活動を紹介していただきました。
16朝日新聞 210613.jpg

<21.5.26>改正地球温暖化対策推進法成立(ご参照ミラー

<21. 5.14>当法人が、SDGsや環境をテーマにした書籍計435冊を12の市立小学校に寄贈したことで、市長より感謝状が贈られました。
17感謝状贈呈.jpg

<21. 4>いこま市民パワー株式会社は、主な電力(卸電力)の調達先を、大阪ガスから、電力小売り会社の「みんな電力」に切り替えました。<報道記事>  斎藤幸平さんもみんな電力を皆に薦め(ご参照ミラー)、自らもみんな電力に切り替えています(ご参照ミラー)。

<21. 2.15>「かんきょういこま.pdf」(生駒市立小学校の4年生に配布されている副教材)の環境団体紹介ページに当法人が紹介されています。

<20.12.30>KNP(かんさいニューパワー)さんに、当法人の活動を事例紹介していたきました(ご参照ミラー)。



<20. 9.27>環境フェスティバル2020(チラシ.pdf)・・・当法人は、ソーラーカー組み立て教室.pdfミラーを担当しました。

<20. 9.13>当法人も出資しているいこま市民パワー(株)が11月ごろから生駒市内の一般家庭に電力を供給することになりました。(報道記事 デジタル版ミラー
10市民パワー.jpg


<20. 6. 7>当法人の活動が、「環境・経済・社会のシナジー(相乗)効果」を持つものであり、「地域を超えて、地球規模の環境問題を動かす可能性さえも秘めている」と毎日新聞で紹介されました。
11斎藤幸平.jpg

<19(R 1).12.16>「市民のための省エネ・節電セミナー」で当法人の代表理事が講演(「エネルギーから考える市民によるまちづくり」)しました(お知らせミラー)。

<19(R 1).11.30>マンドリン演奏と再エネ普及を考える講演会当法人主催ご案内チラシ.pdf
13 191130.jpg


<19(R 1).11.25>生駒市は、2050年までにCO2排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」の実現に向けて取り組むと発表した(報道記事ミラー)。


<19(R 1). 6.23(日)>地球温暖化講演会U「『気候変動への挑戦』〜動き出した世界と日本〜」<当法人主催>(ご案内チラシ.pdfいこまち.jpg
12 190623.jpg

<19(R 1). 6.15(土)>第27回 地球環境市民講座 [ 地球環境市民会議(CASA)等主催 」<〜19(H31). 8.2(金)>(ご案内チラシミラー

<19(R 1). 5.17(金)>吉原毅氏講演会<実行委員会主催>(ご案内チラシ.png

<19(R 1). 5.10>今年3月に、環境基本計画(2019.4〜2029.3)が策定されました。
   第4章(P.54)に「いこま市民パワー(株)と連携した取組による再生可能エネルギーの普及促進」との記述があります。

<19(H31). 3.23(土)>当法人理事長の発言「安ければ、それでいいのか」がこの記事に掲載されました。
58朝日.jpg

<19(H31). 3.11(月)>藻谷浩介氏講演会「エネルギーの地消地産で地域が元気になる!」ミラーの〈第2部 パネルディスカッション〉に当法人理事長がパネラーとして参加

19(H31). 3.10(日)>地球温暖化講演会Tと2019年問題、意見交流会当法人主催>(ご案内チラシ.pdf

<19(H31). 2.16(土)>安田陽氏講演会「どうなる?今後の電力事情」<サークルおてんとさん主催>(ご案内チラシ.pdf

<18(H30).12.21(金)>地球環境保全活動団体交流会・意見交換会「匠の環、それから」<奈良ストップ温暖の会主催

<18(H30)年10月5日(金)6日(土)7日(日)>第10回市民・地域共同発電所全国フォーラム in 飯田〜エネルギーで地域が豊かになる〜ミラー<実行委員会主催>

<18(H30). 9.29(土)>太陽光発電「2019年問題を考えるセミナー」<自然エネルギー市民の会主催>(ご案内チラシ.pdf

<18(H30). 9.25(火)〜9.27(木)>スマートグリッドEXPO(インテックス大阪)

<18(H30). 7.26(木)>映画上映会「不都合な真実2〜放置された地球〜」当法人主催>(ご案内チラシ.pdf)/いこまち.jpg )


<18(H30). 3.31(土)>講演会「脱炭素革命の衝撃」当法人主催>(ご案内チラシ.pdfいこまち.jpg

<18(H30). 2>いこま市民パワー(株)の電力への切り替えが進む(いこまち.pdf

17(H29).12. 5>「生駒市民共同発電所 4号機<↓下の写真(クリックで拡大)>」完成通電式(次第.pdf記念写真)<↓報道記事(クリックで拡大)>

074号機.JPG

08通電式50.jpg

<17(H29).12. 1>「11ワンワンおひさまファンド」(第11回おひさまエネルギーファンド)の出資募集が終了したしました。それに伴い、「生駒市民共同発電所 4号機」の設置に向けた出資募集も終了いたしました。ご協力、誠にありがとうございました。

生駒市民共同発電所 4号機(設置に向け出資募集)

        〜出資応募の方法

 「11ワンワンおひさまファンド」(第11回おひさまエネルギーファンド)に出資応募していただくことで、「生駒共同発電所4号機」に出資していただけます。出資応募方法は次の2通りございます。<11おひさまファンドの募集期間は、2017年7月14日〜2018年1月31日/先着順>

 @出資募集説明会にご参加いただき、出資説明をお聞きいただいた上で「申込書」を受け取り、それを郵送して申し込んでいただきます。出資募集説明会の日時・場所等は、このチラシ.pdfをご参照ください。

 A資料請求専用フォームで資料(ファンド説明書と申込書)をご請求いただき受け取り、説明書をお読みいただいた上で「申込書」を郵送して申し込んでいただきます。

        〜出資募集に関係あるお知らせ

<17(H29).7.16>第1回出資募集説明会を開催しました(説明資料.pdf)。

<17(H29).6.19>

(1)いよいよ、待望の4号機を設置することとなりました。4号機(85kW)は学研高山法面(学研高山第1工区の市道の裏面)に設置します。

(2)今年年末までの完成に向けて市民の皆様からの出資募集を行ないます。

(3)7月に入ってから4回にわたり、事業と出資募集の説明会を行ないます。出資募集については、法令により有資格者でないと説明できないことになっておりますので、必ず、説明会等で詳細・正確な説明を受けてください。説明会のお知らせはこのチラシ.pdfをご参照ください。

(4)今回も2・3号機と同様、おひさまエネルギーファンド株式会社が、「(未発表)」というファンド名で出資募集を行ないます<その出資パンフレット(1枚目の右が表紙で、左が最後のページです)ができましたらお知らせいたします。>。

        〜出資募集以外のお知らせ

<17(H29).12>いよいよ、いこま市民パワー電力供給スタートいこまち.pdf

<17(H29).9. 4> 平成29年度いこま市民パワー事業計画報告書.pdfが公表されました。

<17(H29).8.14> 自治体 再生エネで新電力新電力 自治体着々(「生駒市民パワー」・「市民エネルギー生駒」への言及あり)


<17(H29).6.19> 出資募集(時期は未発表)と並行して、再生可能エネルギー普及・推進のための連続講座/映画「日本と再生」上映会を開催します。そのお知らせはこのチラシ.pdfや広報「いこまち」をご参照ください。 映画「日本と再生」の公式サイト(予告編あり)

*****連続講座・映画上映会についてのお問い合わせ先 ↓ *****       メール(simin-e@kcn.jp)

**********映画上映会の申し込み先 ↓ **********                           参加希望日・住所・氏名・電話・参加人数を書いて、メール(simin-e@kcn.jp)かはがきで、市民エネルギー生駒(630-0122 生駒市真弓2-7-24 山名方)へお申込み下さい。

お知らせ・活動 (降順) <続き>  

〇17(H29). 5. 1 この7月、いよいよ生駒市は、新電力会社(電力小売会社/地域エネルギー会社)を設立します(報道記事)。 


〇17(H29). 4.12 市民エネルギー生駒も資本参加する「地域エネルギー(電力小売り)会社」が今夏、発足する見通しになったと報じられました(報道記事)。

〇17(H29). 2.26 環境シンポジウム.pdf

〇17(H29). 2.23 環境省・エネルギー財団からダブル受賞したことを市長に報告(↓報道記事<クリックで拡大>)

05環境省・エネルギー財団からダブル受賞.jpg

〇17(H29). 2.14 改正FIT法に関する直前説明会(〜17.3.7):説明資料.pdf

〇17(H29). 2.13 内閣府地方創生推進室からの業務委託により(株)富士通総研が運営するHPである「環境未来都市/環境モデル都市」のキーパーソン インタビューのページ「まちの未来は、まちのみんなでつくる。チーム生駒物語」が掲載されました。

〇17(H29). 2.11 再生可能エネルギー普及イベント「みんなでつくる おひさまエネルギー」:配布チラシ.pdf

〇【資料】に17(H29). 1.31の改正FIT法に関する資源エネルギー庁よりのお知らせを追記しました。

〇17(H29). 1.27 私たち市民エネルギー生駒の「全額市民出資による市民共同太陽光発電所事業」の取組が、新エネ大賞新エネルギー財団会長賞に選ばれました


    広報「いこまち」に受賞記事↓を掲載していただきました。

06いこまち.jpg

〇【資料】に追記➡ドキュメンタリー「シェーナウの想い〜自然エネルギー社会を子どもたちに〜」(08独/1201頃日本公開)<紹介サイト予告編プロモーション>の全編がネット公開可能になったとのことです(この映像の付属コメントをご参照)ので、ドキュメンタリー「シェーナウの想い」全編(↓下図は一場面<クリックで拡大>)をリンクします。

04「シェーナウの想い」.jpg

〇【資料】に追記➡ドル箱の再生可能エネ逃がすな.pdf再生可能エネルギーの優位性の簡潔な説明)

16(H28).12.30 第4回グッドライフアワードの環境大臣賞優秀賞に選ばれたことを、下に記載の記事(クリックで拡大)のように新聞報道していただきました。

02グッドライフアワード環境大臣賞 毎日.jpg
03CEI読売新聞掲載記事○.jpg


〇16(H28).12.13 調達価格等算定委員会:配布資料(平成29年度以降の調達価格及び調達期間についての委員長案.pdf)⇒パブリックコメント実施後、通常は当内容で確定されますが、大幅変更の場合は算定委員会が再度開催されます。

〇16(H28).11.28 私たち市民エネルギー生駒の「全額市民出資による市民共同太陽光発電所事業」の取組が、第4回グッドライフアワードの環境大臣賞優秀賞に選ばれましたその発表記事ミラーレポートミラー受賞者紹介ミラー

   このような栄誉をいただけたのは、皆様方の国民投票へのご協力のたまものと感謝申しあげます

16(H28).11. 3 このたび、私たち市民エネルギー生駒の「全額市民出資による市民共同太陽光発電所事業」の取組が、第4回グッドライフアワードの環境大臣賞最優秀賞候補に選ばれました!

 このアワード(賞)では、インターネットからの国民投票によって最優秀賞が選ばれます。

 みなさま、ぜひ投票にご協力お願いします!!

 <投票期間>2016年11月1日(火)〜11月15日(火)

 <投票方法>

  1 第4回グッドライフアワードへアクセスしてください。

  2 最優秀賞にふさわしいと思う取り組みを3つ選んで、感想や激励などをコメント欄にご記入(任意)の上「投票する」ボタンを押してください。

 市民エネルギー生駒の取組は「全額市民出資による市民共同太陽光発電所事業」 です! お間違いのないようにチェックを入れ、投票をお願いします

16(H28).10.12 本法人の設立母体であるECO-net生駒の方々が、環境モデル都市西粟倉村を視察しました。

〇16(H28). 9.19 1・2・3号機紹介チラシ.pdfを作成しました。

〇16(H28). 8.12 御所浄水場の太陽光発電システムを見学しました。

〇16(H28). 6.26 環境フェスティバル:2つのパネルを展示しました(その1.pdfその2.pdf)。1号機紹介パンフ2・3号機紹介パンフ.pdfを配布しました。

〇16(H28). 4.24 「生駒市民共同発電所2&3号機 完成記念式」を、小紫市長・山下前市長列席の下、挙行いたしました(レジュメ(式次第)・完成御礼挨拶¥・設立趣旨報告・設備概要報告.pdf)。 <↓上図は2号機/下図は3号機>(クリックで拡大できます)

2号機.jpg

3号機.jpg

〇16(H28). 4. 6 南こども園に2号機の銘板、小瀬保健福祉センターに3号機の銘板、をそれぞれ設置しました。

〇16(H28). 4. 5 市に備品(南こども園の園舎デコレーションパネルの設置/優楽の太陽光発電設備の経年劣化したパワーコンディショナーの取替え)を寄贈する贈呈式をおこないました(報道資料.pdf/↓報道記事<クリックで拡大>)。

贈呈式.jpg

〇16(H28). 3.30 無事竣工した生駒市民共同発電所2号機の通電式をおこないました。

〇16(H28). 3. 5 2月27日に無事竣工した生駒市民共同発電所3号機の通電式を開催しました(下掲記事はクリックで拡大されます)。

市民共同発電所 2ヵ所目 修正.jpg
  <この発電所の建築を請け負ったエコパインさんの建築工程報告

〇16(H28). 2.14 〈「飯田自然エネルギー大学」キックオフイベント〉で当法人も事例発表をしました(ご参照ミラー)。

〇16(H28). 2. 1 「環境自治体白書 2015-2016年版―住宅都市からの挑戦」に、当法人代表理事執筆の〈生駒市民共同発電所〜これまでのあゆみ〉が掲載されました。

生駒市民共同発電所 第2弾(2号機&3号機)                     

〜出資募集 お知らせ 最終 〜
〇出資募集は、3月1日をもって終了いたしました。出資金は募集目標額に達しました。ご協力、誠にありがとうございました。

 なお、すでに予定通りに、2号機&3号機は設置に向けて着工しております。

 また、みんなとおひさまファンドの他地域の対象事業も、順調に事業が進んでいるようです。 

出資募集(15.9.7〜16.3.1)のお問い合わせ・資料請求先は

〜再生可能エネルギーのための連続講座/出資説明会〜

〜出資募集 お知らせ 10 〜
<16(H28). 2.14>
シンポジウム「エネルギー自立で拓く!地域の未来」 で事例発表しました。
〜出資募集 お知らせ 9 〜      

<15(H27).12. 5>
〇再生可能エネルギーのための連続講座 第4回「日本の再生可能エネルギーはこれでいいの?」を開催します(説明資料.pdf)。
〇引き続いて、第4回出資説明会を開催します。

〜出資募集 お知らせ 8 〜
   この交流会の会場にB2サイズのポスターを掲示します。

〜出資募集 お知らせ 7 〜      
<15(H27).11.14>
 〇再生可能エネルギーのための連続講座 第3回「DVD『シェーナウの想い』放映」を開催しました。
   ※シェーナウの想い〜自然エネルギー社会を子どもたちに〜(08独/1201頃日本公開)⇒紹介サイト予告編プロモーション1/62/6
〇引き続いて、第3回出資者募集説明会を開催しました(その様子)。
〜出資募集 お知らせ 6 〜 
   
<15(H27).10.24>

 〇再生可能エネルギーのための連続講座 第2回「電力自由化と自然エネルギー普及」(講師:大経大教授 遠州尋美氏)を開催しました(説明資料.pdfその添付資料.pdf)。
 〇引き続いて、第2回出資者募集説明会を開催しました。
〜出資募集 お知らせ 5 <15(H27).10.9>〜
 ECO−net生駒NEWS第64号(15.9.24)に新設計画と連続講座・出資説明会についての紹介記事を掲載していただきました。
〜出資募集 お知らせ 4 〜  
     
<15(H27).10.3>

 〇再生可能エネルギーのための連続講座 第1回「自然エネルギーでまちづくりを!」を開催しました(説明資料.ppt)。
 〇引き続いて、第1回出資者募集説明会を開催しました。
   @市民共同発電所「2&3号機設置に向けて」(説明資料
   A投資ファンド(出資者募集・出資申込方法)について(出資パンフレットを用いた説明)

B総合質疑

〜出資募集 お知らせ 3 <15(H27).9.23>〜
 9月23日の朝日新聞に、新設計画と連続講座・出資説明会についての紹介記事を掲載していただきました。
〜出資募集 お知らせ 2<15(H27).9.20>〜
(1)出資募集期間は9月7日〜3月1日ですが、10月3日から12月5日にかけて4回にわたり、 「出資説明会」(「再生可能エネルギーのための連続講座」を同時開催)を行ないます(ご案内チラシ)。
(2)出資募集については、法令により有資格者でないと説明できないことになっておりますので、必ず、説明会等で詳細・正確な説明を受けてください。
   出資募集の詳細みんなとおひさまファンド/その出資パンフレット(1枚目の右が表紙で、左が最後のページです)

生駒市民共同発電所 第2弾(2号機&3号機)

〜出資募集 お知らせ 1<15(H27).9.12>〜

(1)いよいよ、待望の2号機・3号機を設置することとなりました。2号機(58kW)は南こども園の屋根に、3号機(56kW)は小瀬福祉ゾーンの法面に、それぞれ設置します。

(2)今年度中(来春まで)の完成に向けて市民の皆様からの出資募集を行ないますが、今回は1号機とは異なるやり方にて行ないます。

(3)10月に入ってから4回にわたり、事業と出資募集の説明会を行ないます。出資募集については、法令により有資格者でないと説明できないことになっておりますので、必ず、説明会等で詳細・正確な説明を受けてください。説明会のお知らせは、近々、このページにて行ないます。

(4)今回は、おひさまエネルギーファンド株式会社が、みんなとおひさまファンドというファンド名で出資募集を行ないます<その出資パンフレット1枚目の右が表紙で、左が最後のページです)/報道資料>。

お知らせ・活動(降順) <続き>     

〇15(H27).7.31 平成26年度地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業費補助金(構想普及支援事業)公募において(公募要項)、市民エネルギー生駒も参画する「住宅都市生駒における地域公社型スマートコミュニティサービス事業計画策定事業」が採択されたことが公表されました(採択審査結果)。
  この事業は、「地域エネルギー会社」設立について、その検討調査の結果を記載した下記の成果報告書に基づいて、具体的計画を今年度中に策定する事業です。なお、平成26年度となっているのは、国の平成26年度の補助金予算が今年度に繰り越して執行されるからです。

  関連: 平成26年度 スマートコミュニティ構想普及支援事業費補助金(スマートコミュニティ 構想普及支援事業)⇒公募要項二次公募採択審査結果成果報告書概要版)  パシフィックコンサルタンツ(株)

〇6月12日に「第2回 通常総会」を開催し、「平成26年度決算報告及び監査報告」が承認されました。それを受けて、「2014年度 決算公告」を行いました。決算公告のHPは右サイドの<リンク集>の決算公告でリンクしています。


資料】に環境モデル都市檮原町(ゆすはらちょう/略式表記は梼原町)は、地域資源利用によるエネルギー自給率100%超を目指しています。を追記しました。


〇15(H27). 2.14 第6回「らら♪まつり」に参加しました。




   ※省令案等とは、電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する法律施行規則(この件での略称「施行規則」)及び電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法第三条第一項及び同法附則第六条で読み替えて適用される同法第四条第一項の規定に基づき、同法第三条第一項の調達価格等並びに調達価格及び調達期間の例に準じて経済産業大臣が定める価格及び期間を定める件(済産業省告示第139号/この件での略称「価格告示」)のこと。

〇14(H26).12.18 地球環境保全活動団体交流会 「匠たくみの環」で発表しました<題目:「奈良県初の全額市民出資による太陽光生駒市民共同発電所1号機」(お知らせ)  発表資料.pdf  当日の様子動画もあります)

〇14(H26).12. 3 生駒地域公社型スマートコミュニティサービス事業検討委員会がスタートしました。

〇14(H26).11.27 「(市民のみで共同発電所を設置した)先進都市生駒に学ぶ」ということで、滋賀県から県関係者6人と市町村関係者7人が、1号機の見学に来られました。

〇14(H26).11. 8<終了:ご参加ありがとうございました。> 講演「再生可能エネルギー普及による明るい未来作り」(講師:和田武氏).pdf<ECO-net生駒主催(エネルギー環境部会主管)>

〇14(H26). 9.15<終了:ご参加ありがとうございました。> 市民共同発電所発電所 見学会.pdf<ECO-net生駒主催(エネルギー環境部会主管)>説明資料.pdf  サークルおてんとさん見学記を公表してくださいました。

〇14(H26). 9. 2 楽天銀行は、トランスバリュー信託(株)を1日付で買収したと発表しました(日経新聞マイナビニュース日刊工業新聞)。

〇14(H26). 8.30<終了:ご参加ありがとうございました。> 太陽光発電設置セミナー.pdf<ECO-net生駒主催(エネルギー環境部会主管)>

〇14(H26). 8. 9<終了:ご参加ありがとうございました。> ソーラークッカー手作り教室<ECO-net生駒主催(エネルギー環境部会主管)>

お知らせ・活動(降順) <続き>  

〇6月9日に「第1回 通常総会」を開催し、「平成25年度決算報告及び監査報告」が承認されました。それを受けて、「2013年度(第1期/自 平成25年10月16日 至 平成26年3月31日) 決算公告」を行いました。決算公告のHPは右サイドの<リンク集>の決算公告でリンクしています。

〇「ECO-net生駒 ニュース」に市民共同発電所1号機完成の記事を掲載していたただきました。

〇「ECO-net生駒」さんに市民共同発電所1号機の完成を広報していただきました。

〇広報「いこまち」の5月合併号のまちのアルバムで紹介していただきました。

4月16日の「完成報告会」の模様をKCNファミリーチャンネルさんに放映していただいております。

 放映期間は5月1日から5月14日までです。朝の10時からと夜の10時からの「ラブリータウンいこま26年5月1日 」の中で放映していただいております。この番組は15分番組ですが、開始1分15秒後から「完成報告会」が始まります。

お知らせ・活動<14(H26)年3〜4月>(降順) 

<一般市民の方々を対象とする見学・説明会は別途開催の予定です。>

4月16日(水) 完成報告会 : 出席者は、出資者・寄付者と市・工事関係者  当日の様子を朝日新聞さん、ラブリータウンいこま(開始1分15秒から)さんに報道していただきました。

3月28日(金) 完成式 : 出席者は、市長ほか市の関係者、(一社)市民エネルギー生駒の理事・運営委員、ECO-net生駒会員 <配布した説明資料>  当日の様子を毎日新聞さんに報道していただきました(↓)。市長日記にも詳しく記していただきました。また、エコネットいこまのHPにもお知らせ記事を、施工業者のエコパインさんのHPにもお知らせ記事を、それぞれ掲載していただきました。
201号機.jpg


  ↓ お祝いの紅白リボンが飾られたモニターボックスのモニタースイッチを押す市長

完成式

3月27日(木) 関西電力と連係、発電開始

3月25日(火)「低炭素の地域づくり戦略会議・奈良2013(第3回)」で、当法人は〈「生駒市民共同発電所1号機 地域よりエネルギー改革を」について〉を報告しました(ご参照ミラー)。

3月16日(日) 生駒市民共同発電所1号機完成

<14(H26).3>

 生駒市行政改革大綱 後期行動計画の13ページに「一般社団法人による市民共同発電所事業への支援」が明記されています。

<14(H26)年3月11日>2つの目標同時実現  

)本日よりエコパーク21での「生駒市民共同発電所1号機」設置工事が予定通り開始されました。予定では遅くとも、今週3月16日(日)に完了予定です。

)本日、「生駒市民共同発電所1号機」設置のためのファンド募集が、無事目標の170口に達しました

<3・11という日に、2つの念願を達成することができました。皆様のご支援・ご協力の賜物です。誠にありがとうございました。

出資申し込みをしながら出資金送金が未だの方は、大至急ご送金ください。信託会社が設定した出資金到着締切日までに出資金が到着しない場合は、出資申し込みはキャンセルとなります。14(H26)年2月末をもって「生駒市民共同発電所1号機」設置に向けた出資者募集は終了いたしました。ありがとうございました。

〇3月4日の朝日新聞に紹介記事を掲載していただきました。

「生駒市民共同発電所1号機」設置に向け、出資者を募集中!(先着順) ☚ 終了いたしました。ご応募、ありがとうございました。

(☆)お知らせ5 : 市民エネルギー生駒と同様の取り組み(再生可能エネルギーの拡大)を推進する一般社団法人 地球未来エネルギー奈良が、昨年12月9日に設立されました(同法人のHP同法人のFacebook)。昨年12月19日に行われた同法人の設立・取り組み発表の模様

(☆)お知らせ4 : 2月8日の最終説明会(第4回説明会)は終了いたしました。今のところ5回目の説明会の開催予定はありませんので、今後は、太陽光発電事業<アースソーラー 生駒市民共同発電所1号機>の投資ファンドの詳細説明については トランスバリュー信託(株)のHPのここ をご覧ください。

(☆)重要なお知らせ<トランスバリュー信託(株)・(社)市民エネルギー生駒から>「広く市民の皆さまよりご出資いただきたい」という趣旨に基づき、1月11日〜25日開催の投資説明会にて、「お一人様2口までのお申込み」とご案内させていただいておりましたが、このたび、この「お申込み口数制限」を撤廃するはこびとなりました。

  〇すでに申し込みされた方には、上記のお知らせがトランスバリュー信託(株)より郵送されております。

  〇これから申し込みされる方には、上記のお知らせがトランスバリュー信託(株)よりなされます。

(☆)お知らせ3第4回説明会(2月8日)の案内チラシを発行いたしました。

(☆)お知らせ2ECO-net生駒イベント情報でご紹介いただいております。

(☆)お知らせ1第4回説明会を次の通り予定に追加いたしました。

     第4回説明会 2014 年2月 8日(土)午後3時〜 図書会館 第2研修室

(1)発電所(「生駒市民共同発電所1号機」)設置と出資者募集のお知らせ


 A出資者募集説明会」案内チラシ <(社)市民エネルギー生駒 発行>


 C「出資募集」/「発電所設置・出資者募集の説明会」の案内チラシ

  〇2面版 <(社)市民エネルギー生駒 ・ トランスバリュー信託(株)発行>

  〇1面版 <(社)市民エネルギー生駒 発行>

  〇第4回説明会の案内チラシ<(社)市民エネルギー生駒 発行>

(2)太陽光発電事業<アースソーラー 生駒市民共同発電所1号機>の投資ファンドの詳細説明⇒トランスバリュー信託(株)のHP

(3)「生駒市民共同発電所1号機」設置事業は、生駒市が「環境モデル都市」追加選定に応募した際、提案書5年以内に具体化する予定の取組の1つとして<「Eco-net 生駒」を母体として立ち上げた市民ファンドによる共同発電所の取組>と説明されており、同提案書に添付された7つの参考資料の1つとして紹介されています。つまりこの事業は、生駒市が「環境モデル都市」になるための重要な要素に位置付けられています。

(4)@毎日新聞に  紹介記事を載せていただきました(↓)。  A環境ビジネスオンラインさんに紹介記事を載せていただきました(→その紹介記事は、こちらの記事に転載されています)。  BFinance GreenWatchさんに紹介記事を載せていただきました。  C一般社団法人 「びわ湖ローカルエネルギーネットワーク」 BLENさんに紹介記事を載せていただきました。
21募集記事200.jpg

(5)説明会を開催しました。

 ☆第1回<1月11日/北コミ> 第2回<1月19日/たけまるホール> 第3回<1月25日/図書会館> 第4回(最終)<2月8日/図書会館> すべて15:00〜16:30頃

  〇市民共同発電所の仕組みについて<説明者:(社)市民エネルギー生駒> 説明資料 ⇒ 第2回説明会以降に1部修正しました : P4(数値を若干訂正 訂正前 訂正後) P7(一部追記 追記前追記後

  〇市民共同発電所の太陽光パネル設置について<説明者:施工業者(エコパイン)>説明資料

  〇投資ファンド(出資者募集・出資申込方法)について<説明者:トランスバリュー信託(株)> 申込書が添付された説明パンフを基に説明(このパンフは、トランスバリュー信託のHPに動画というかたちで掲載されています。)

産業用太陽光発電設備企画提案事業者を公募しています<13(H25)年10月30日午後5時必着>。【終了いたしました。】

 「一般社団法人 市民エネルギー生駒」は、最初の事業として太陽光発電を利用した市民共同発電所事業を計画しています。

 詳細につきましては、生駒市環境基本計画推進会議のホームページ内のお知らせミラーをご覧ください。

<13(H25)年10月16日>「一般社団法人 市民エネルギー生駒」を設立しました。


「一般社団法人 市民エネルギー生駒」について

設立日時: 13(H25)年10月16日

設立母体 : ECO-net生駒facebookミラー>)/紹介ページミラー>/紹介動画紹介動画環境省地球温暖化対策地域協議会登録簿ミラー>/紹介記事ミラー>/)のエネルギー環境部会太陽光発電応援団

目的 : エネルギーを中心とした環境問題を多角的に捉えた上で、普及啓発と人材育成、再生可能エネルギー源導入・省エネルギーの実践、社会変革提案など、環境問題全般の解決に資する事業を行うとともに、災害対策を含めた持続可能な社会の実現に寄与すること。

)事業 : (3)の目的を達成するため、次の事業を行う。

 @市民等による再生可能エネルギー源の導入実践事業。

 Aエネルギーを中心とした環境問題に関する普及・啓発事業・環境学習

 Bその他、この法人の目的を達成するために必要な事業

自己紹介 自己紹介チラシ.pdf  自己紹介パワポ.pdf(20.2.15)  動画紹介(18.11.5)  自己紹介パワポ.pdf(17.10.12)  動画紹介(15.1.15)

いこま市民パワー株式会社に出資しています。

受賞 第4回グッドライフアワード環境大臣賞優秀賞受賞ミラー>(16.11.28)紹介動画取組紹介ミラー

      平成28年度新エネ大賞〈新エネルギー財団会長賞〉受賞ミラー>(17.2.15)

                 自治体総合フェア2018特別企画 準グランプリミラー>(18.5)

連絡先 : 「一般社団法人 市民エネルギー生駒」事務所(0743−72−6333)

紹介 生駒市による紹介ミラー>(21.9.10) 環境省による事例紹介.pdf  全国法人データバンク


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。